合気道
理芯会
公益財団法人 合気会 公認団体
城南合氣会所属
毎週木曜日 夜7時〜9時 三鷹SUBARU総合スポーツセンター武道場
毎週木曜日 夜7時〜9時 三鷹SUBARU総合スポーツセンター武道場
【杖道】記念演武会と祝賀会
杖道の友好団体の道場が開設50周年を迎えたことを祝う記念演武会と祝賀会に招待され師範と出席してまいりました。
大勢の門弟方が迫力の演武を見せてくれ、また合気道の本部指導部師範、遠藤征四郎先生の演武もあり、とてもいい会でした。
【2024.11.02】
【合気道】三鷹市合気道演武大会
(賛助演武)
三鷹市合気道連盟が毎年開催している演武大会に今年も参加させていただきました。
【2024.10.19】
【杖・居合】学生演武会
毎年、大学の杖道・居合道部が開く演武会がに参加させてもらって演武をしています。
先輩が先輩であるよう努めます。
【2025.09.14】
【杖・居合】金王道場 稽古仕舞い
杖道と居合道の稽古で長らくお世話になった金王道場が、この度、建て替えのためしばらく閉鎖することになりました。
建てられてから50年とのことで、私は通い始めて35年くらいです。
稽古最終日には、お世話になった同門の皆が集まり、感謝の気持ちを込めて演武会を行いました。
3年後の道場再開を心よりお待ち申し上げております。
【2025.07.21】
【合気道】令和7年 城南合氣会 夏合宿
千葉県岩井でにて南合気会の夏合宿を開催しました。
稽古をして、夜は宴会して、皆で花火をして翌日は昇級・昇段審査を行い、怪我もなく無事合宿を終えることができました。
三鷹の賛助の方が三段に挑戦して見事合格されました。
【2025.06.21、22】
【合気道】東京都合気道演武大会
四十周年記念の東京都合気道演武大会で、理芯会が所属する城南合氣会は代表者演武と団体演武に参加しました。将来理芯会も登録団体になって単独での団体演武参加を目指していきたいと考えてます。
【2025.6.15】
【合気道】第62回 全日本合気道演武大会
去る5月24日、今年も日本武道館にて全日本合気道演武大会が開催されました。
理芯会は、所属する城南合氣会の一員として、この大切な大会で演武を行いました。
【2025.05.24】
第121回 全日本剣道演武大会
5月2日に京都武徳殿で開催された全日本剣道演武大会(京都大会)に居合と杖の演武で出場してきました。
杖の演武では師範(教士八段)に打太刀をしていただきました。
他の画像はこちらの全剣連のギャラリーから閲覧できます。
【2025.05.02】
【合気道】昇級・昇段
年末の審査で昇級・昇段された皆さんの免状が無事に届き、先日、会員の方々へお渡ししました。 今回は、初段が2名、二段が2名となりました。
皆さん、本当におめでとうございます。
【2025.03.20】
令和七年 理芯会十周年 の花見
理芯会が活動を開始して10年が経ちました。あっという間の10年でしたが、コロナ禍のような大変な時期もみんなで稽古を続けて乗り越え今日を迎えることができました。これからも次の10年に向け、さらに良い稽古ができるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、先日、見頃の桜の下で、今年も楽しい花見ができました。
【2025.03.30】
令和七年 道主を囲む会
理芯会が所属する合気会公認団体 城南合氣会では、2月に植芝守央道主とご子息の植芝充央先生をお招きし、道主を囲む会を開きました。この会は、植芝吉祥丸二代目道主の時代から、城南合氣会に連なる各会の代表が一堂に会する伝統的な催しです。
【2025.02.15】
【合気道】合気会賀詞交歓会
1月11日に京王プラザホテルで開催された公益財団法人合気会の新年賀詞交歓会に城南合気会の主だった先生と一緒に参加しました。
2月には道主先生、理事長先生をお招きして城南合気会の新年会が開催されるのでそのご挨拶もしてまいりました。
コロナ後制限のない賑やかで盛大な会になりました。
今年もよろしくお願い致します。
【2025.1.11】
【居合道】関東甲信越居合道大会
東京武道館で開催された関東甲信越居合道大会に試合審判と個人演武で参加しました。千人近く参加する大きな大会でとても良い緊張の中で演武できました。
【2025.1.11】
【合気道】令和6年 城南合氣会 演錬会
理芯会が所属する合氣会公認団体、城南合氣会の演錬会が12月1日に開催されました。
演錬会は毎年12月に城南合氣会に所属する部会が集まり審査会と演武会を行う行事です。今年は構成する22団体のうち17の団体が審査と演武に参加しました。
理芯会からは今回は8名が参加し、審査では初段2名、二段2名が受審し見事合格。演武も行いました。
【2024.12.1】
【合気道】東京都合気道演武大会(団体演武)
理芯会が所属する城南合氣会の団体演武で東京都合気道演武大会に参加しました。将来理芯会も登録団体になって単独での団体演武参加を目指していきたいと考えてます。
来年は東京合気道演武大会四十周年です。
【2024.11.16】
【合気道】三鷹市合気道演武大会(賛助演武)
三鷹市合気道連盟が毎年開催している演武大会に今年も参加させていただきました。
【2024.10.20】
【杖道・居合道】奉納演武
杖道と居合道でお世話になっている道場は渋谷の神社の境内にあります。
毎年この時期に武道の安全祈願を神社の本殿で執り行い、神楽殿で演武を奉納させていただいてます。
【2024.10.14】
【杖道】東京都杖道大会
7月に行われた東京都の杖道大会に役員と杖道祭に古流演武で参加しました。
役員をやっているため自分で写真を撮っている間はないので大会の雰囲気などをお伝えできないのが残念ですが、大会の係の方が撮ってくれた演武の写真がありました。
師範に太刀を持っていただき五本演武しました。
写真の型は一禮[影]と呼ばれるもので私が構えているところに太刀が間合を詰めてきている場面です。
この大会では我々の団体から出場した四段が優勝。初段が準優勝しました。
【2024.07.27】
【合気道】城南合氣会 夏合宿
千葉県岩井でにて南合気会の夏合宿を開催しました。
あいにくの天気でしたが、稽古をして、夜は皆で花火をして翌日は昇級・昇段審査を行い、怪我もなく無事合宿を終えることができました。
久しぶりに昇段審査の受けをとりました。
【2024.06.15-06.16】
【合気道】第61回 全日本合気道演武大会
5月25日、全日本合気道演武大会が日本武道館で開催されました。
理芯会が所属する城南合氣会で演武させていただきました。
【2024.05.25】
第120回 全日本剣道演武大会
5月2日に京都武徳殿で開催された全日本剣道演武大会(京都大会)に居合と杖の演武で出場しました。
杖の演武では師範(教士八段)に打太刀をしていただきました。
他の画像はこちらの全剣連のギャラリーから閲覧できます。
【2024.05.02】
令和六年の花見
五年ぶりのお花見。
見頃になる10日前ではありましたが、集まった会員と有意義な懇親の会になりました。
【2024.03.31】
【合気道】春の審査
城南合気会に所属する会と合同で春の審査会を開きました。
理芯会からは五級と一級で2名が審査に臨み昇級しました。
【2024.03.17】
【合気道】昇級・昇段
年末の審査で昇級・昇段された方の免状が届いたので会員に渡しました。一級昇級の次はいよいよ初段です。
三段も一人増えました。
ますます稽古に励んでほしいです。
【2024.02.08】
令和六年 道主を囲む会
理芯会が所属する合氣会公認団体、城南合氣会の道主を囲む会が開催されました。コロナもあって4年ぶりです。
この会は植芝吉祥丸二代目道主の頃から続く会で本年も植芝守央道主先生とご子息の植芝充央先生をお招きし城南合氣会各会の代表が集まる盛大な催しとなりました。
【2024.02.03】
過去の活動報告はコチラから